アファメーション

先日読んだ本にアファメーションの事が書かれていました。そこを抜き出してブログにあげようと思います。アファメーションは何か目的を達成したい時に効果的です。アファメーションのやり方としては未来の目標に向かって、完了形で言葉にします。その言葉は肯定的でなくてはなりません。例えばタバコを止めたい人がタバコを止めるといってもやめられないそうです。脳は否定的な言葉を理解できず、ダメと言われれば言われるほどその事を考えてしまうようです。シロクマの事を考えるな!と言われるとシロクマの事を考えてしまうのと同じです。そして、なりたい。と書くのではなく、なった。と書きます。〇〇になりたいというのは逆に言えばなっていないということを決定づけています。そうではなく、完了形でなった。とするのです。だからタバコを止めたい人は私はノンスモーカーだと宣言します。ポイントは否定語でないこと。そして完了形です。

税理士試験を控えている人であれば、「2024年8月6日~8日の税理士試験に合格した!応援ありがとう」とより具体的に書きます。ワープロではなく手書きで記載したメモを家など目につくところに貼ります。ワープロで記載するよりも手書きで記載する方が、目的達成率が40%上昇するそうです。家や学校や職場の目につくところに貼っておきます。それだけで脳は現実とその紙に書いてある未来の現実との差を埋めるために無意識のうちに行動に移すそうです。それを朝と夜に見ます。わざわざ見なくても目に付くところに貼っておけば大丈夫です。モチベーションを下げない方法などを考えるより効果的でかつ、簡単です。税理士試験もあと3カ月になりました。税理士試験でなくても目的達成のために効果的です。是非おためしあれ