便利グッズ検証

カテゴリー資格の2014.1.11のブログ「受験便利グッズ」で消せるボールペンのお話をしました。これは65度以上の熱を加えると消えて、-20度で復活するというもです。ですから、一度電気ストーブで消した文字を本当に-20度で復活するのか実験してみました。私の家の冷凍庫は-20度もないので、北海道の雪山で実験しました。結果は以下の通り。




実は実験しなくちゃと雪山に持って行ったものの、頂上で紙を出して実験するのをすっかり忘れて暴走して滑っていました。その間この紙はずーっとホルダーケースに入れっぱなし・・・気が付いた時には既に帰宅していて、おそるおそるホルダーケースから紙を出すと、成功していました。ホルダーケースの中でもちゃんと寒さを感じとって復活していました。上が消せるボールペン、下が消せる蛍光ペンで書いたものです。蛍光ペンの方が若干完全復活していないですが、ちゃんと雪山頂上で紙を出していたらちゃんと復活していたと思います。そして、家に帰ってから、その紙にドライヤーを当てたら消えました。侮れませんね。消せるボールペン・・・

ふるさと納税体験記1

ふるさと納税体験.pdf
ふるさと納税の概要は、2011.11.7の「ふるさと納税」のブログを参照して下さい。ふるさと納税の事は頭では承知していますが、実際やったことがないので昨年末に実行し確定申告もして、特産品も3月に送られてきたのでようやく発表できるようになりました。

特産品を扱う地方自治体は税収の少ない地方の市町村が多いです。ですから、〇〇町や△△村などが多くあります。特産品はその地区の特産品で、寄付金も確保しながら地域の産業の活性化も図っています。また、広告宣伝の意味もあるので、事務手数はあるものの寄付金を受け取る側のメリットもかなりあります。

今回は1県5市町村に寄付金(ふるさと納税)をしてみました。寄付の申し込みは同日にして特産品が来るまでの流れを表にしたのが添付資料「ふるさと納税体験pdf」です。

全てに共通するのは、寄付の用途が2つ(鳥取県)~7つ(浜田市)の間で選べるという点です。遠軽町は寄付の用途も自分で好き勝手に言えるというものでした。各自治体への感想はPDFを見てもらうとして、各自治体が独自にやっているだけあって、寄付振込日から特産品の受取りまで1か月で終了したところもあれば、3ヶ月近くかかったところもあり、自治体の差異なども様々な部分で感じました。

印紙税の改正

今月から領収書などに係る印紙税の非課税範囲が拡大されました。
(平成26年4月1日~)

今までは領収書を発行する際、3万円以上ですと200円の収入印紙を貼っていました。今月からは5万円以上になります。

改正は、金銭又は有価証券の受領書に係る印紙のみとなります。

「金銭又は有価証券の受領書」とは、金銭又は有価証券を受領した者が、その受領事実を証明するために作成し、相手方に交付する証拠証書をいいます。
したがって、「領収証」「領収書」「受取書」や「レシート」はもちろんのこと、金銭又は有価証券の受領事実を証明するために請求書や納品書などに「代済」「相殺」「了」などと記入したもの、さらには、「お買上票」などと称するもので、その作成の目的が金銭又は有価証券の受領事実を証明するために作成するものであるときは、金銭又は有価証券の受取書に該当します。

注1.印紙税の納付の必要がない文書に誤って収入印紙を貼ったような場合には、所轄税務署長に過誤納となった文書の原本を提示し、過誤納の事実の確認を受けることにより印紙税の還付を受けることができます。
「領収証」等を取引の相手方に交付している場合でも、過誤納の事実の確認を受けるには、過誤納となった文書の原本を提示する必要がありますので、収入印紙を貼る際には誤りのないようご注意ください。
2.消費税及び地方消費税の金額(以下「消費税額等」といいます。)が区分記載されている場合又は税込価格及び税抜価格が記載されていることにより、その取引にあたって課税されるべき消費税額等が明らかとなる場合には、その消費税額等の金額は「領収証」等に記載された受取金額に含めないこととされています。

例えば、48,000円の売上で消費税が3,840円で合計51,840円であた場合、51,840円(税込金額)とか51,840円(うち消費税3,840円)などの領収書を発行した場合には、印紙は貼らなくてよいということになります。(税込金額)とか(うち消費税3,840円)と記載しないで単に51,840円とすると印紙を貼らなくてはいけなくなりますので注意が必要です。

認定医療法人

認定医療法人.pdf

平成26年度税制改正で医療法人についても事業承継税制が使えることになりました。その要件として認定医療法人として厚生労働省の認定を取ることでしたが、そちらが発表になりました。詳しくは上記のPDFをご覧ください。

認定の条件はそれほど厳しくなく、現在の持分の定めのある社団医療法人(専門用語では、経過措置型医療法人といいます)が、持分の定めのない社団医療法人に移行すればよく、移行計画を作成し、厚生労働大臣に提出すればよいということです。ただし、移行計画に記載する移行の期限までに持分の定めのない医療法人にならなかったときは、認定が取り消されるようです。また、1度取り消されたら再度認定を受けることができないようです。

前月のカテゴリー医療法人のブログ(2014.3.12「厚生労働省から発表されました」を参照)でも言いましたが、厚生労働省は認定はしてもみなし贈与の担保はしないということです。認定医療法人のハードルは高くありませんが、みなし贈与の検討は各自の医療法人でする必要がありますね。

アナと雪の女王

アカデミー賞の主題歌賞と長編アニメーション賞を受賞した作品です。また、ゴールデン・グローブ賞のアニメーション作品賞も受賞しました。

今月は仕事と野暮用が忙しく、映画を観る暇もなかったのですが、やっと観れました。愛の作品です。愛というと夫婦愛(恋愛含む)とか親子愛とかがメインだと思いますが、この作品の主たる愛は姉妹愛です。アナが妹で雪の女王が姉です。姉の名前はエルサです。「エルサとアナ」という題名だとパンチがきかないため「アナと雪の女王」としたのでしょうか。

もともと仲の良い姉妹だったのですが、エルサが持つ特殊能力により、人を傷つけたくないという一心から人を避けるようになったエルサ、人懐っこく愛情表現がたっぷりなアナ。思いきり長女と末っ子の性格を反映しています。お互いが想いあっているのに表現方法が違うのです。この映画のオフィシャルサイトでは、エルサを「責任感の強い長女気質 冷静・慎重な熟考型」と表現し、アナを「甘えん坊の末っ子気質 陽気で楽天的・大胆な行動派」と表現しています。

私にも姉妹がいてとても仲が良いので映画と重なる部分も多かったです。主題歌賞をとった”Let It Go”ですが、観終ったあとは何回も頭の中で歌が聞こえるようになります。観る方は覚悟して観て下さいね。

コンサルタントというもの7

充実感を味わうために頑張ればいいのだが、人間はつい楽に生きたくなってしまう。人間には「充実の欲求」がある一方で、人間の二大欲求である「安楽の欲求」も存在する。面倒くさいの嫌だな、楽したいな、、、無意識でいると安楽に流されてそういう気持ちになってしまう。しかし、安楽を求めて生きていくほど楽に生きていけなくなる、という世の中の仕組みがある。人を幸せにしたり、人に役に立つことが売上につながってゆくものだから、その努力をしない限り、売上は得られない。つまり、自分が楽をすればするほど、結果的に生きていくことすら難しくなってくるのである。

人間社会は楽をしようとする人ほど、生きることは難しくなり、充実感を味わおうとする人ほど、生きやすくなり、さらには感謝もされて充実感も満たされていく。

楽を求めるか。生きがいや充実感を求めるか、この二大欲求は常に対極関係。楽になれば幸せだと言う人もいるが、楽になるほど人生がつまらなくなっていくものである。そして、充実の欲求を欲するようになる。

やる気は季節も影響する

季節性うつって知っていますか?

私も多少あるのですが多くの人と接しているとたまに秋くらいから落ちてきて、春から夏にかけては超元気という人に出会います。実は、日照時間が短くなる秋頃からセロトニンが減少しだして、気分的に落ち込んだり、やる気がなくなったりします。そして日照時間が長くなってくる春になると回復するうつです。

業界的に3月上旬は忙しく、もうすぐ春なのに全然やる気がでないという人も居ると思います。また、花粉症が酷いので常に眠くて怠いという人も居ると思います。どうしたらいいでしょう?

花粉症の場合は症状に近い診療科に早めに行きましょう。目が痒いなら眼科、鼻が詰まるなら耳鼻科、頭がぼーっとするなら内科など・・・

花粉症でないのにどうもやる気が出ないという場合は沢山寝ましょう。そして早く起きて朝陽を充分浴びて下さい。少し早く起きていつも地下道から行くのに地上を歩くとか、自転車で行くところを歩いていくとか、電車で通うところを自転車で通うとか、朝から太陽光を浴びるとメラトニンが減少して、セロトニンが分泌され、やる気がみなぎってきます。やる気って精神だけで調節するのは実はとても難しいと思います。体から変えていく方が、精神論だけで頑張るより全然楽ですよ。朝陽を浴びるだけで全然違います。是非、おためしあれ・・・

クロス取引の取扱い

クロス取引ってご存知ですか?

株式におけるクロス取引とは、同じ銘柄の株を同じ数量だけ買い注文と売り注文を同時に行い取引を確定させる取引です。何でそんなことするの?と思った人もいると思います。

例えば、昨年末まで上場株式の譲渡による利益による税金は10%でした。それが今年から20%になりました。その上場株を持ち続けたいけど、利益による税金が10%と20%では2倍違うので、とりあえず利益を確定させ10%の税金を払って持ち続けようというものです。その他にもクロス取引を選択する理由は色々ありますが省略します。

今日は、そのクロス取引から生じた税金の取扱いについてお話します。先ほど利益を確定して10%の税金を払うというお話をしました。この取扱いは個人(所得税)のみの取扱いです。

株式会社などの法人(法人税)がクロス取引をやった場合は、その取引はなかったものとみなされます。つまり、損が出ても益がでてもなかったものとされます。ご注意を・・・

厚生労働省から発表されました。

参考HP→http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000035428.pdf
持分ありから持分なしへの課税関係.pdf

医療法人でも事業承継税制が認められるようになったことは平成25年12月のブログ(2013.12.18 平成26年度税制改正大綱 参照)でお伝えして、認定医療法人の要件は厚生労働省から別途発表になるという旨をお話しました。その法律はまだ作られていませんが、とりあえず厚生労働省から持分なし医療法人への移行に関する課税関係についてのQ&Aが発表になりました。実物は上記pdfになります。これを読みますと、相続税法66条4項(2010.3.13 相続税法66条4項の考え方 ブログ参照)および相続税法施行令33条3項(2010.4.12 相続税施行規則33条3項 ブログ参照)は、認定要件とは関係なくなりそうです。

つまり、認定医療法人の認定要件は厚生労働省が決めるけど、認定要件が通ったとしても、税務までは面倒みませんよ。それは独自で考えてね。というものです。それじゃ不親切なのでとりあえず、課税についてのQ&Aは出しておくね。と言って出したものが上記です。

これで認定要件は厳しくなさそうだと予測できます。しかし、税務は厚生労働省の管轄じゃないから医療法人独自で考えてねということです。

ゴルフ会員権の譲渡による損益通算

損益通算とは、不動産所得や事業所得などが赤字になった時や資産の譲渡などをして損失が出た時に、他の所得(例えば給与所得など)と合算して(つまり黒字の所得から赤字の所得を差し引いて)税金の計算をする制度です。

昔は土地の譲渡損失が出た時に他の所得から控除できて高額所得者が所得税が0になるという時代もありましたが平成16年に廃止になりました。その時に居住用財産の損益通算は残されました。また、ゴルフ会員権の譲渡損失の損益通算も残されたのです。

ゴルフ会員権の譲渡損失の損益通算はいつか廃止されると言われていましたが、とうとうきました。期限は今月末日です。平成16年に土地の譲渡損失の損益通算が廃止になった時、平成16年3月に国会の閣議決定が行われたのに、平成16年1月に遡って不適用になりました。その時1月から3月までに譲渡損失を出した人々が納税者不利益の法律を遡って規定するのはおかしいと裁判を起こしたのです。そりゃそうです。納税者利益なら遡ってもいいですが、不利益項目を遡られたら対策が取れません。今回は前回の失敗を考慮して4月1日以後の譲渡より損益通算不可となりました。つまり、3月末日までに譲渡すれば損益通算できるのです。

あのゴルフ会員権全く行ってないのに無駄だよなぁというものがあれば3月中に売却することをお勧めします。また、新たにゴルフ会員権を購入しようとしている方は4月以降に買うと結構安値で買えるかもしれません。

ちなみに私もゴルフをやりますが、ゴルフ会員権は過去にも未来にも買わないつもりです。昔と違ってビジターでも予約できますし、プレー費だってメンバーと数千円しか違いません。ゴルフ会員権を処分する方、今月中ですよ。