ふるさと納税

ふるさと納税とは、自分の故郷の市町村等に寄付して本来の税金を安くしてもらう制度と思っている方も多いと思います。何となく合っていますが完璧ではありません。ふるさと納税の対象は自分の過去に住んでいた場所(故郷)でも可能ですが、そうでなくても(例えば、お世話になった町や応援したい村などでも)可能です。

ふるさと納税創設の際、個人の住民税を直接ふるさとに希望を出せば納税できるのが検討されましたが、市町村等の事務作業が膨大になること等から、税額控除になりました。

支払った寄付金は所得税額だけではなく、住民税も控除できます。具体的には下記の金額が控除されます。

所得税
(寄付金-2,000円)×所得税率(0%~40%)

住民税
①基本控除額
(寄付金-2,000円)×10%
②特別控除額
(寄付金-2,000円)×(90%-所得税率)
③ ①+②

ちなみに所得税率10%の人が3万円寄付するとすると、所得税が2,800円住民税①が2,800円②22,400円で合計28,000円
所得税率20%の人が3万円寄付すると、所得税が5,600円住民税①が2,800円②が19,600円で合計28,000円
所得税率40%の人が3万円寄付すると、所得税が11,200円住民税①が2,800円②が14,000円で合計28,000円になります。つまり所得税率が0%でない限り、支払った寄付金-2,000円が税額控除となります。

地方自治体の中にはふるさと納税をするとその地域の特産品を贈答してくれる市町村もあります(お米やラーメン、海の幸など市の特産品など)ので、それらの特産品があるところにふるさと納税をすれば支払った以上の効果もあります。「ふるさと納税 特典」と検索するといろいろ出てきますのでおためしあれ。。

注意点は下記3点
1.確定申告をする必要があります。
2.寄付金をした地方自治体からふるさと納税の領収書をもらう必要があります。
3.特産品を貰う場合は時価で年間50万円を超えると一時所得で課税されます。(他の一時所得がある場合はそれも合わせたところで50万円以上で課税です)