退職金と弔慰金の税務上の取り扱い

退職金はご存知の通り退職に起因して会社などから支払われる金品です。退職金に関する税金については知っている人も多いと思いますが、もらった金額から退職所得控除額というのを控除することができます。退職所得控除額は勤続年数によって控除できる額が変わっていき、勤続20年までは1年につき40万円、20年を超えると1年につき70万円控除できます。ですから勤続18年ですと40万円×18年=720万円となり、勤続25年ですと40万円×20年+70万円×5年=1150万円となり、それ以下の退職金の場合、税金はかからないということになります。もしそれを超えてしまってもさらに2分の1をした金額のみ課税対象となりますので、退職所得は他の所得に比べかなり優遇された所得となります。これは生きたまま退職金をもらう場合です。

では、死亡による退職金の場合はどうなのでしょうか?死亡による退職金は上記による税金とはかなり違います。上記は本人が退職金を受け取りますが、死亡してしまったら受け取れませんので、退職所得(所得税)の範疇ではなく、相続税の範疇となります。相続税の場合、もらった退職金は遺族に渡されますが、それが丸々相続税の課税対象となるわけではなく、非課税限度額というのが設けられています。それは勤続年数などにかかわらず、法定相続人の数によって決まっています。500万円×法定相続人の数が非課税限度額です。ですから法定相続人が、妻と子供2人の場合、合計すると3人になりますから500万円×3=1500万円までは相続税の課税対象となりません。それを超える金額のみ相続税の課税対象になります。

そのほかに弔慰金というのがあります。これは遺族に対して会社などが支払いますが、こちらについても非課税限度額があって500万円×法定相続人の数となります。退職金と弔慰金はそれぞれが別に非課税限度額を設定できますので規程等を整備してうまく活用していですね。

女性のキャリアと起業

先週、相模女子大で「女性のキャリアと起業」という講演をしました。20歳前後の学生さんの、まだ将来どうにでもなる未来の可能性を秘めた若者に今後生きていくうえで多少のヒントになればと思い講演しました。

ジェンダー・ギャップ指数の事。女性が起業するということ。お金の事。ピンチはチャンスという事。私の事業の紹介も含めてお話しました。様々な感想が寄せられまして講師としてはとても有意義なものとなりました。

ちょっとびっくりしたのは、感想の注目する部分が人によって違うというところ。同じ内容で同じ状況でお話していても学生によって注目する部分(多分感想に書いてくれたところが一番注目した部分と仮定すると)が違うのです。これは私にとってもとても興味があり勉強になった部分でした。

社会医療法人と特定医療法人と認定医療法人

今年の10月から認定医療法人制度が変わります。詳しくは2017.2.22のブログ「認定医療法人制度」に記載してあります。ここでも書いてありますが、移行時非課税になる要件があります。その中で社会保険診療報酬が80%以上であること。というのがあります。これについては特定医療法人と社会医療法人でも同じような規定があるのですが、特定医療法人と社会医療法人では社会保険診療報酬に含めて良い範囲というのが違います。

例えば、産婦人科の主な収入であるお産収入(助産収入といいます)は、特定医療法人では含められなくて、社会医療法人では含むことができます。では、認定医療法人制度ではどっちなんだ?ということでモヤモヤしていて、早く詳細が発表されないかと待ち遠しかったのですが、今も詳細が明らかになっていませんので、待ちきれず厚生労働省に問い合わせしました。

詳細が発表されるのは8月~9月になるとの事。思わず聞いてしまいました。そうしましたら、社会医療法人制度の社会保険診療報酬の範囲だということです。つまり、助産収入も含めて良いのです。あぁ良かった。これで産婦人科も認定医療法人を選択することができます。実は昔から思っていました。特定医療法人に産婦人科が手を挙げることができない不合理さに苛立ちを覚えていたのです。

認定医療法人制度は厚生労働省が認定する制度なのでその辺は分かってらっしゃるのですね。特定医療法人は財務省の管轄なのでそこまで目が行き届かないのかもしれません。

税理士会 法対策部

税理士になって17年という年月が経ちますが、今まであまり税理士会の活動には参加してきませんでした。ところが今年初めて、東京税理士会豊島支部の法対策部に入りませんか?とお誘いを受け、せっかくなのでやってみることにしました。といっても税理士会の活動自体も初めてで、法対策部は何をするのかも知りませんでしたが・・・

先週初めて打ち合わせ(顔合わせ)があり、法対策部が何をやるのか分かりました。はじめは税理士業違反の会員を取り締まったり指導したりするのかと思っていましたが、もっと壮大な部でした。なんと税制改正要望の原案を発案する部だったのです。初めての加入部にしては、荷が重すぎますがせっかくなので頑張ります。

来週締め切りでとりあえず3つ以上の税制改正要望を個人として作成し、部長に送ります。その後10人全部員で検討を重ね、豊島支部として何を要望するのかまとめて東京税理士会に提出するらしいです。私としても実務をしていて言いたい事がありますのでまとめたいと思います。医療法人や中小企業の利便性向上のための要望をするつもりです。
乞うご期待!

金魚姫

夏らしい表題と表紙の絵に惹かれ購入しました。屋台で取ってきた金魚がたまに女の子になって主人公の生活が変わっていくというお話です。そんな現実離れした話・・・と多少軽く見て読み始めましたが、読んでいくうちにハマってしまい、寝る前に読み始めたが気が付いたら3時になっていて焦って寝たなんてこともあった本です。

怖くて、せつなくて、可愛くて、それでいて遠い昔と現在の奥行も感じられる本です。突然何千年も前の怖い話になるのでビックリしますが、人の思いというのは何千年経っても生き続けるのだとつくづく思いました。

主人公もブラック企業で堕落した日々を送っていましたが、ある日亡くなった人が見えるようになって、その人から声をかけられ、亡くなった人の思いを残された人に伝えるうちに仕事であるお仏壇のセールスの売上げが伸びたりします。何のために生きているのか分からなかった主人公の生活も金魚の世話をしなくてはならないという使命感から徐々に変化していきます。主人公の人としての成長も感じられる本でした。

写真の朝顔は今年自宅のベランダで種から育てたものですが、ハートの葉っぱと、金魚の尾のようなヒラヒラした八重の花びらが可愛い朝顔です。蛇足ですが、金魚は様々な品種改良を行ってあんなに特徴のある姿になったのだそうです。朝顔も江戸時代に様々な品種改良を行って色々な変わり朝顔ができたそうです。うちの朝顔は西洋朝顔ですが・・・・金魚と朝顔ってちょっと似ていますね。

ふるさとチョイス

先日、カンブリア宮殿で、ふるさと納税の検索サイト「ふるさとチョイス」を作った株式会社トラストバンクの社長の須永珠代さんがゲストで出ていました。彼女は就職氷河期に50社以上の会社の応募に落ち続け、派遣社員をしばらくやって、その後残業時間250時間というIT企業で働き、結婚紹介所でも働いていたそうです。結婚紹介状では男性顧客の模擬デートの相手役として指導したりしています。そして38歳でふるさとチョイスの運営会社であるトラストバンクを設立します。

様々な仕事をやっていますが、ふるさとチョイスを設立したとき、過去の経験が大いに役立ったと言っていました。IT企業では毎日深夜まで仕事でタクシーで家に帰り、タクシー代だけで給与がなくなるという生活でしたが、それでもそれだけ多くのサイトを作り、経験したことが「ふるさとチョイス」の作成に役立ったのだと思います。そして、結婚紹介所の男性の見合い役の仕事も女性はどうやったら喜ぶのか。相手に好感を持ってもらえる行動とはどういうことか。相手は何を求めているのかという事が分かっていないと、仕事はできません。

そういう面からも「ふるさと納税」という制度は国が作った制度ですが、納税者には分かりづらくどうやったら良いのか。ということに応えたサイトだと思います。ふるさと納税が出来た当初2008年から2010年までは利用者は33,000人程度でした。ところが2011年には741,667人 2015年には1,298,719人もの人が利用しています。それも「ふるさとチョイス」をはじめインターネットでの申し込みサイトが増えたことに起因するのではないでしょうか?

ここから分かることは、過去の仕事は未来の仕事に何らかのためになるという事です。未来は何が起こるか分からない。今頑張れば将来何があるか分かりませんね。

22年目の告白ー私が殺人犯ですー

残虐な連続殺人が起こり時効が確定した22年後に犯人が「私が殺人犯です」と本を出版し、メディアにも顔出しで出ます。何故犯人はそんなことをするのか?そんな疑問から始まります。

この映画を観ようと思っている人は決してネタバレなんか調べないで観に行けば、とても面白い(面白いという言い方に語弊があるなら、奥の深い)映画になっています。えっ!とビックリします。そういう事か・・・と納得できます。これ以上言ってしまうとネタバレに近い感じになってしまいますので、いうのは止めます。

ということで今日は俳優藤原竜也さんについて書こうと思います。この俳優さんの凄いところは、カッコ良い役も情けない役も極悪人も完璧にこなすという点です。イケメン俳優はイケメン役しか演じられないという方は多いですよね。でも藤原竜也さんは完璧なまでに様々な役をこなせます。

同じく松山ケンイチさんも様々な役が演じられますよね。女性で言うと宮崎あおいさんでしょうか。本当にプロだなぁと思います。なんだか映画の感想とかけ離れてしまいましたが、この映画は事前調査なしで是非観て下さい。奥が深く、実は愛情に溢れた映画です。