確定申告終わりました

今年は量的には多くないのになぜかとても忙しい確定申告時期でした。行政書士の仕事も何件か重なったというのもありますが、色々なところに罠が仕掛けられてその罠に引っかからないように1つ1つ訂正しながらやったという最も緊張する年でした。多くの難題をクリアしましたが引っかかった罠もあり、まだまだだなと思います。色々やらなきゃいけないことがあり、緊張が続くと便秘になりがちなのも気になります。便秘にはこんにゃくが良いようなので、こんにゃくゼリーをふるさと納税で注文しました。美味しいので何個も食べたいのですが、そうするとすぐ無くなってしまうので3つくらいで我慢しています。

今年は花粉症もいつも以上に凄いことになっていて、とうとう目にまできました。この時期、マスクをしているのでかなり花粉は防いでいますが目は丸出しなので花粉の攻撃に合い、ショボショボです。とうとう眼科に行きました。目に来ると頭まで痛くなるので、これは辛いところです。眼科の先生も花粉症らしく、この時期のゴルフはそりゃー大変ですよ。僕も眼科医で花粉症なので本当に辛いんですよと言っていました。世間ではインフルエンザやはしかも流行っているようですので、皆様もお体ご自愛くださいませ。

常日頃から思っているのですが・・・(久能整君風)

僕は常々思ってるんですが、エレベータの待ち方が違うんじゃないかと思っているんです。日本の礼儀として降りる人を待ってから乗るというのは良いと思うのですよ。でもその待つところ。時と場合で違うと思うんです。例えば降りる人が降りてストレートに歩いていく場合、それはエレベーターの左右に並んで良いと思うのです。でも、降りる人が左右に行きたい場合、例えば電車などのエレベーターですよ。必ず右か左に行きたいわけです。電車に乗るのですから・・・でも降りようとすると左右に人がどーっと並んでいるわけです。そうすると本来右か左に曲がりたいのに強制的に直進せざるを得ない。これちょっと不親切だと思うんです。

駅で電車に乗るときなど、明らかに降りる人が右か左に行きたい場合は扉の真ん前に並ぶのが正解だと思うのです。扉の右と左を空けてあげることによって降りる人は自分の希望する右か左に行けるわけですよ。おもてなしの日本人ならその辺も考えてほしいのです。ピターっと右か左に張り付いて待つことは進行妨害になると思うんです。何でも左右に並ぶのではなく、ちゃんと相手の行動を考えてこちら側も準備してほしいのです。本日の呟きでした。

PERFECT DAYS

日本アカデミー賞で最優秀監督賞と最優秀主演男優賞を取った作品です。映画は声がない映像が続きます。役所広司氏の演じる平山は東京都渋谷区のトイレの清掃員です。朝早い時間に外の竹箒で履く音で目覚め、歯を磨き着替えて古いアパートから出ます。家の前の自動販売機で缶コーヒーを買い、車に乗って渋谷区内のトイレを掃除しに回るのです。夕方になり仕事が終わると行きつけの店で食事を取る。夜は古本屋で買った本を読み眠りにつく。そんな毎日を送っています。休みの日は自分の家を掃除してコインランドリーで溜まった洗濯物を洗い、たまに行きつけのスナックに行く。

そんな規則正しい毎日を送っていると姪が家出して来たり、スナックのママの涙するシーンを見てしまうだけでかなりの刺激で、それは仕事の昼休みの休憩中の公園で見上げた木洩れ日を見ても心が洗われる。その木洩れ日の写真を撮り現像してコレクションとして集めています。この映画を見て最初はどこがPERFECT DAYなの?と思いましたが、あまり音がしないこの映画を観ていると、仕事をしてご飯を食べて雨風凌げる家に住み健康でいる。そして自然の木のせせらぎや木洩れ日を見て幸せを感じるというのが当たり前でいてすごく幸せなのではないか?と思ってくるのです。淡々と過ぎる日々に感謝する気持ちが自然に芽生えてくる不思議な映画でした。

トッカンVS勤労商工会

このシリーズは前作の「トッカン特別国税徴収官」に引き続き第2弾です。トッカン特別国税徴収官については2023年6月13日のブログで感想を書いています。第一弾は主人公の女性が就職したての新人で凄腕の特別国税徴収官のトッカン付徴収官として奮闘する姿が描かれていました。今回はそれから4年経って自分ももっと仕事で認められたいと思う主人公が更に奮闘する姿が描かれています。はっきり言って第一弾よりこの第2弾の方がずっと面白かったです。

税金を払わない人というのは大きく分けて2つあって本当にお金がない人と本当はあるけど納得できなくて払わない人がいます。隠し財産のやり方が巧妙でへー凄いなと感心しながら読んでいました。様々な事件も絡ませてテレビドラマにするには第一弾よりこちらの方が面白いのではないかと思いました。税金にまつわる様々な人の人生ドラマも面白かったです。

それと主人公の女性が一人前になりたいと思いながら一生懸命仕事に向かう姿にも好感が持てました。人生仕事ばかりではないけれど、一日のうち起きている時間で一番多くの時間を費やすのが仕事です。決して侮ってはいけない大事な時間なのです。それを精一杯頑張っている主人公の女性はあと10年後かならず大物になっているのではないかと予感しました。私も頑張らないと!と思えた小説でした。

利益改善計画

コロナ禍での利益改善計画は売上(PQ)がコロナ禍で人の流れが止まって減少していました。そのため固定費(F)や変動費(VQ)のコストダウンをやってきたと思います。迅速的にカットするには役員報酬や交際費をカットした企業も多かったです。コロナ禍で接触せずに面会をする方法としてWEB会議が流行りましたのでそれによって通信費は増えましたがそれ以上に旅費交通費の削減が目立ちました。

今はどうでしょう?売上は回復したけれど、何故か利益が以前より出なくなっているのではないでしょうか?これは物価高騰時の特徴なのですが、仕入値などが高騰し変動費の割合が上がることでこれまでの単価では利益が出なくなってしまっています。そこで利益を継続して獲得するためには単価を上げる対策が必要です。ただ闇雲に上げるわけにもいかないので利幅率を計算して適正な額に設定します。

例えば、10,000円で販売している商品の変動費は5,000円です。つまり粗利益(MQ)が5,000円となります。固定費は4,500円だとすると利益は500円になります。変動費が10%上がった場合、どのくらい売上単価を上げるべきなのか?今までの売上で計算してみましょう。売上10,000円変動費5,000円✕1.1=5,500円、粗利益(MQ)は4,500になります。固定費が今まで通り4,500円だとすると利益は0円になります。

変動費が10%上がったのだから単価も10%上げるわけではありません。もし、単価も10%上げると、売上(PQ)11,000円-変動費(VQ)5,500円=粗利益(MQ)5,500円になります。それか固定費(F)4,500円を引くと利益(G)は1,000円になります。ただし、これまでと同様の利益で良いなら、逆算して利益(G)500円+固定費(F)4,500円=粗利益(MQ)5,000円、変動費(VQ)が5,500円ですから売上(PQ)は10,500円で良いことになります。つまり、売上は5%UPで解決します。自社の変動費と固定費の関係がわかっていれば、値引きをした場合と取引先を失った場合の利益減少額を比較して正しい判断ができるようになります。おためしあれ。

ゴールデンカムイ

この映画は元々漫画だったものが映画化されたものです。漫画は読んだことがないので新鮮な気持ちで見ることが出来ました。観終わっての感想は、まだまだ続きがありそうな予感です。主人公の杉元とアイヌの少女のアシリパが戦友としての絆を固めるまでの序章のような映画でした。食料としてのリスの捕まえ方、料理の仕方などアイヌ文化を学ぶことも出来て良かったです。リスは植物しか食べないので肉に臭みがなく美味しいのだそうです。

この映画は久々に友達と観たので友達の感想は熊が怖かったね。でしたが、私はそれを言うなら玉木宏氏が演じた鶴見中尉の方が100倍怖かったと思いました。有名どころの俳優もたくさん出ていますのでエンターテーメント性の高い映画かと思います。第2、第3と続きそうな映画ですが、次回やるのでしたらもっとアイヌ文化のことに触れてくれたらいいなと思います。

資格の更新

国家資格は会員証があるのですが、これが定期的に更新義務が生じます。税理士は10年ごとですが、行政書士は頻繁にあります。会員証のようなものが3枚あって、行政書士証票というのは平成25年発行になっています。有効期限の明記がないのでおそらくこれは行政書士登録を抹消しない限り有効かと思われます。次に東京都行政書士会の会員証ですが、これは6年毎に更新です。私は税理士より行政書士としての歴史の方が短いですがもう2回更新です。それから届出済証明書(ピンクカード)これは行政書士の全員が持っているわけではありませんが、入館手続きをする行政書士は持っています。これに関しては3年毎です。税理士は更新の時に簡易書留郵便で書類がくるので忘れませんが、行政書士は会報にちょっと載っているだけなので忘れる確率が高く、当事務所でも3人の行政書士が所属していますが、誰かしら更新し忘れたりしています。こんなに更新が頻繁にあるとうっかり忘れることもあり困っています。何とかならないでしょうか?

医療法人の収益費用等報告を忘れていませんか?

昨年8月から決算届(事業報告書等)だけではなく「収益及び費用等の経営情報」を都道府県知事に報告することが義務付けられました。詳しくは、2023年9月29日のブログ↓
https://hy-tax.com/blog/?p=6161
に記載した通りです。また、手続き関係のブログでも2023年10月29日に書いております。詳しくは、こちら↓
https://hy-tax.com/blog/?p=6232
医療法人として法人化したものに提出義務ができましたが、多くの法人が未提出らしく厚生労働省が呼びかけています。

当行政書士事務所に作成の依頼をしている法人様は大丈夫ですが、法人内でやっている方は毎年だからということで、決算届(事業報告書等)だけを提出して安心してしまって収益及び費用等の経営情報を都道府県に提出し忘れていませんか?今一度ご確認くださいませ。

相続税

国税庁から令和4年分の相続税申告実績が発表されました。それによると令和4年1月1日から令和4年12月31日までに亡くなった人は1,569,050人で前年より129,194人増え過去最高となったようです。また相続税の課税対象となった被相続人も前年より16,583人増えて150,858人となり、これも過去最高となりました。計算すると亡くなった人の9.6%が相続税の申告をしているということになります。東京局管内だけでみると課税割合は15%になるそうです。大阪局管内は9.7%(全国平均に近い)ですが、名古屋局管内は12.2%となっています。

一方相続税の税務調査をみると税務調査をしたうちの85.8%が追徴税額を取られていて相続税の調査=追徴税額の図ができそうで怖い感じです。一番多い指摘事項は申告漏れで現金預金の申告漏れが一番多いそうです。次に土地、そして有価証券だそうです。土地とかの申告漏れはちょっと?ですが、現金預金や有価証券は遺族も知らず亡くなった被相続人だけが知っていてあとで税務署に見つかるというケースも多く、これは逆に見つけてもらって良かったのかもしれません。

申告者も申告漏れも納税額も過去最高となり、ますます気を付けなければならない相続税となりました。特に都心に住む人で住宅を持っているだけで相続税の対象になるケースがほとんどです。日頃から自分が亡くなった時に遺族が困らないように資産管理しておく必要があります。何か心配なことがありましたら税理士吉田久子事務所までご相談下さい。当事務所では資産形成のご相談(CFP/1級FP在中)から成年後見人制度の手続きまで(こちらはリライアンス東京行政書士事務所で行います)幅広く対応していますので、よろしくお願い申し上げます。

2024年問題

運送業や建設業や医療業で猶予されている時間外労働の上限規制が4月に期限を迎えます。運送業ではドライバーの時間外労働時間が年間960時間に制限されますので、今までより一人当たりの走行距離は短くなり、長距離で物を運べなくなり配達遅延などが予測されます。また、建設業でも人手不足によって長時間を労働が常態化している中で労働時間を減らすと建物完成が遅れコストがかかることが懸念されています。そして医療業でも医師の時間外労働時間が年間960時間、月100時間未満に制限されます。一般の業種では時間外労働時間は年間720時間なので、人手不足の中、緊急医療が提供できるのか不安が残ります。まぁ、いずれにせよ。日本は人口が減りどの業種も人手不足ですが、個人が健康的な日々を送れるように働き方改革関連法を施行し労働時間に制限をかけたわけです。

慢性的な人手不足の中、どう対応するのかは企業に委ねられたことになりますが、企業側は今後労基署の調査に注意しなければなりません。当事務所の顧問先も何件か労基署の調査を受けていますが、とても細かく規定を確認しタイムカードのチェックや現物給与の有無などもチェックされたようです。ある意味税務署より怖い労基署の調査と言われています。労基署の調査も活発化しているので今のうちからチェックして備えておく必要があります。顧問社労士がいる方は今のうちから顧問社労士と打ち合わせをしておいてください。