このメールの出来すごいですよね。私はETCを利用していないのですぐにフィッシングメールだと気が付きますが、ETCを利用していたら間違えてクリックしそうです。ちなみにここに出ている電話も実在する電話番号で、メールをクリックするのは危ないけど電話はどうだろうと思って非通知で電話したところ、etc利用照会サービスに繋がりました。電話につながった瞬間「不審メールが多くなっている」というアナウンスが流れ、実際のHPにもその記載がありました。下記参照
https://www.etc-meisai.jp/caution/caution_phishing.html
私は実際にETCを利用していないので気が付きますが利用していたら気が付かないかもと思うほど上手くできています。今年はもしかしたらETCに加入するかもしれないので、実際にこのような場合はメールが着たりするのかを問い合わせしました。本当にETCを利用していたら本物か偽物か分からないと思ったからです。そうしましたら、そのようなメールを送ることはないということでした。何かあったらクレジット会社から連絡があるか、もしくは手紙で来るという事いうことでした。スッキリしました。怖い世の中になりましたね。皆様もお気を付けあそばせ