浮世絵版画

外国人に浮世絵が売れています。浮世絵は版画で作ります。浮世絵は絵師が薄い紙に下絵を描く事から始まります。それを版木に移して、彫師が構図を色ごとに分解して版木を掘ります。それを摺師が版画毎に色を変え絵柄を摺ります。大まかに言うとこんな感じですが、もっとちゃんと言うととてつもなく膨大な作業になります。

色ごとに分解して版木を摺る。色ごとに分解して色を載せていく。考えただけでも気が遠くなる作業です。また、色は重ねて一枚一枚摺っていくので、少しでもずれたりしたらその絵は不良品となってしまいます。一寸も狂いもなく色を重ねなければなりません。それをピタッと合わせるために版木の右下の角には「見当」という目印があります。そこに紙の右下を合わせて紙を載せていきます。

見当違いという言葉がありますが、語源はきっと浮世絵版画の目印の見当ですね。そう考えると見当違いというのは、相当重罪な気がします。浮世絵版画で言えば、最後の一摺りだったとしてもそこで見当を間違えてしまったら今までの苦労が全て水の泡になってしまうのですから・・言葉の奥深さを感じます。