好きな仕事 嫌いな仕事

税理士の仕事は意外と多種多様なのですが、仕事をしていても好きな仕事と嫌いな仕事があります。当事務所は顧客との連絡は独自のクラウドシステムを利用しています。月々の請求書は契約書により省略していることもあり臨時請求書でない限り、紙の請求書も発行しません。臨時な仕事は申告書などの現物があるので紙の請求書も同封しています。ただ、たまに申告書などのお渡しする対価物がないのに請求書を発行するケースがあります。その時に使っているのが弥生株式会社のMisocaソフトです。Misocaのソフトは郵送サービスも行っていますが、メール添付サービスも行っていて、それを設定して送ったりします。最近の税理士業界は日進月歩でITの波が打ち寄せてきて、その度にITの技術を習得しなければなりません。実はそのような仕事は好きです。新しい事や技術を経験するのが好きなのかもしれません。

逆に好きでないのが、近日ですと昨年の年末調整で起こりました。当事務所でも多くの顧問先様の年末調整を行うのですが、給与ソフトを当事務所使用のソフトと同じものを使用している場合はエクスポート・インポートで処理できますが、違うソフトで給与計算をしている場合は、合計額だけ入力するのが通年ですが、昨年の年末調整は定額減税がありました。その場合、個々の毎月の給与を入力しないと適正な定額減税の額が源泉徴収票に表示されないことが判明して、かなり大変でしたが、全員の給与を当事務所の年末調整のソフトに毎月入力しました。本当にこういった不毛な仕事は肉体的にも精神的にもやられます。肉体的には、肩こりを発症しマッサージ屋さんに通いましたし、精神的にも何とか自動入力できないか探りましたが、ソフト会社も定額減税は令和6年だけの特例的措置なのでソフト会社内の事務しか手が回らず、他のソフトとの互換性まで構ってられないという感じで、不毛な仕事にやられました。みなさんもご自分の仕事内で好きな仕事と嫌いな仕事があるかと思います。どうされていますか?