2025年の本屋大賞受賞作品です。この本の題名になっている「カフネ」はポルトガル語で「愛する人の髪にそっと指を通すしぐさ」の事だそうです。ある男性が亡くなってその姉である生真面目な薫子と、相続人の一人に指名されていた不愛想な元恋人のせつなが中心となった物語。そんな二人が家事代行サービス会社「カフネ」での様々な人との出会いを通じて過ごす時間を描いています。
今世の中にある社会の問題、例えば、不妊治療や離婚、育児放棄、ジェンダー、社会格差、教育の不平等、など山盛りに盛り込まれています。二人は育ってきた環境が違う事から考え方も違く衝突もしますが、次第に心通わせてきます。多分世の中的に言うとせつなは嫌われそうな性格です。でも私はせつなにとても惹かれました。どんな環境にいても、どんな生活であっても美味しいご飯を食べると嬉しくなり、一時でも幸せな気分になります。そんな魔法のような料理を作ってくれるせつな。そして生真面目な性格から掃除をやらせたら天下一品な薫子は良い相棒になっていきます。
読み終わってから思ったのですが、亡くなった弟は姉と元恋人にプレゼントを送っていました。しかも元恋人には直接ではなく、真面目な姉に送って元恋人にも渡してほしいという手紙を添えて・・・もしかしたら弟はこの二人にはお互い性格は違うけど出会ったらよい相乗効果を生みそうだと感じ、敢えて出会わせるようなきっかけを作ったのかとも思ってしまいました。生活の基本は食事です。大事にしないとと感じられた作品でもありました。