戦略

企業の製品は通常、「導入期」→「成長期」→「成熟期」→「衰退期」という製品ライフサイクルを辿ります。
衰退期に入ったあとはその製品について撤退するか。新たなイノベーションを加えて製品を導入するかの選択が迫られます。そのとき戦略を練らないとならないが、基本戦略には下記の3つがあります。

マイケル・ポーターが類型化する3つの戦略

1.差別化戦略
商品やサービスにおいて他社と差別して特異性をアピールする戦略のこと。このとき単に他と違うことをアピールしてもダメで顧客がそれを価値と感じる差異でなければならない。また、得意分野で差別化するのがポイントである。

2.コスト・リーダーシップ戦略
同業他社より圧倒的にコスト削減を図って低価額を実現し、優位に立つ戦略のこと。このとき利益が縮小するのを承知で低価額を実現するのはコスト・リーダーシップ戦略ではない。

3.集中戦略
上記2つの戦略をある限定セグメントや地域などに限定して行う戦略のこと。

上記の基本となるのが、差別化戦略とコスト・リーダーシップ戦略ですが、この2つの戦略を同時に行うことは通常できないといわれています。ところがこれを一緒に実現してしまうのがブルー・オーシャン戦略です。

ブルー・オーシャン(青い海)というのは、いまだ手のつけられてない青い海(つまり市場)のことで、競争が行われない市場を創造することです。具体的にいうとこれまでの基本要素に①新たに付け加える ②新たに増やす ③今までより減らす ④思い切って取り除く、事をします。

<例>10分1,000円で有名なQBハウス
これまでの理容では、「シャンプー、髭そり、ホットタオル、トリートメント、そしてマッサージや飲み物のサービス」をすることによって、付加価値を高めることを戦略としてきました。ところが、QBハウスはそれらの付加価値をすべて取り除いて、カットだけをすることによってコストを下げ、事業に成功しています。

ここで、今までより減らしたり、取り除いたことは、様々なサービスであったり、担当制であったり、価額でした。また、付け加えたり、増やしたことは待ち時間の減少であったり、時間的ストレスの減少、エアーウォッシャーシステムの導入などです。

このように、いままであった通常の戦略と逆の戦略を行うことにより、これが他社との差別化となり、事業が成功する例は沢山あります。

プロフィール


<税理士になろうと思ったきっかけ>
私が1番最初に就職したのは銀行です。その頃の銀行は男社会でした。女性でも一人前に扱ってもらえる仕事は国家資格をとるのが近道だと思い、何年もの歳月をかけてコツコツと科目合格をとり合格しました。

<CFP・1級ファイナンシャルプランニング技能士を取得した理由>
ファイナンシャルプランナーの勉強はとても幅広く、直接生活に役立つことが多いということを知って取得しました。どうせならファイナンシャルプランナーの最上級資格であるCFPと1級ファイナンシャルプランニング技能士のW資格を取得しようと思いました。

<MBAに通った理由>
私は法学部の出身なので、経営学を真面目に勉強したことはありません。起業する際も、また、顧客のためにも知っていてプラスになる知識だと思い通うことにしました。

<追伸>
ホームページの写真の評判があまりにも悪かったので、10,500円かけて(メイクとヘアセットと写真を撮ってくれます)撮影した写真がこれです。ホームページに載せようか迷ったのですが、これは出来過ぎだろうということで、ブログに載せることにしました。まずメイク、これが凄いのです。私の日頃の5分メイクとは違い、ファンデーションだけでも何種類か使います。究極はアイライン・・・それ目の中じゃないの?というギリギリのところまで引くのです。でも、とても勉強になりました。そしてヘアセット、日頃面倒でほったらかしの髪の毛も巻き巻きしてクリンクリン・・・まぁメルヘン。。最後に撮影、カメラマンさんはとても大きなカメラをお持ちでもう少しこっち側向いて・・・からだの向きはそっちで・・・とか注文をつけます。どういう方向が1番良く見えるのか熟知しています。合計で70分間かかりました。・・・という結果生まれたのがこの写真です。そりゃあ私のタイマ-10秒写真は勝てないわよ。。でも、タイマ-10秒写真は生かすことにしました。だって、この写真、髪の毛グリングリンだし、メイクもしっかりやってるし、こんな人が来ると思われても困りますしね。。ちょっと位写真写りが悪いくらいの方が楽でいいやぁ~