住宅の購入OR賃貸

住宅は購入と賃貸ではどちらが得か?という事を聞かれます。一般的にインフレ時には購入が得でデフレ時には賃貸が得であると言われています。物の価格が安くなるデフレ時では家賃は安くなりますが、購入ですと、売却時に物凄く価格が下がっている可能性があるからです。また、借入金も返済しない限り減額されませんので、デフレ時に借入金は不利であると言われています。

ただ、住宅の購入は損得だけで決めるわけではなく、例えばタイミングとか一生住みたいと思える良い物件に出会ったとか様々な理由があるでしょう。住宅をキャッシュで買える人は稀ですから、住宅ローンの観点から見ますと、そもそもローンは年収の4~5倍までしか借りれません。また、月々の返済額は可処分所得(いわゆる給与の手取り)の20%~25%の範囲内に収める事が健全な生活を営む上で重要になってきます。35年間でローンを組みたい場合35歳位で住宅を購入する必要があります。ほとんどの銀行が70歳までに完済させるようなローンの組み方を要求するからです。

また、購入ですと、ほとんどのローンの場合、団体信用生命保険料をかけていますから、主な債務者が返済中に亡くなった場合、その人に代わって債務を弁済してくれます。残された家族は、借入金の返済を免除してもらえ、かつ賃貸でないため家賃を支払わなくても良いのです。賃貸ですと、一家の中で働き手が 1人でその人が亡くなった場合は家賃の分を他の保険でカバーする必要がありますが、購入ですと、代わりに家だけは残ることになります。

インビクタス 負けざる者たち

南アフリカの大統領だったネルソン・マンダラの奇跡の実話。

マンダラは白人政権の転覆企てた反逆罪として、27年間監獄生活を余儀なくされました。その投獄中に心の支えにしていた詩が”インビクタス”。これは、たとえ体が自由にならなくても、魂は自分のものという強い意志の詩で「私は我運命の支配者、我が魂の指揮官なのだ」という詩です。

マンダラは釈放されて、南アフリカ初の黒人大統領に就任します。新政権の警護班は黒人で固められていたため、4人の白人警護班を追加配置しました。その時、黒人警護班のリーダーが「何であんなやつらを入れるんですか?やつらは貴方を27年間も監獄に入れた連中ですよ。」と言います。マンダラは言います。「過去は過去。暴力に暴力では何も解決しない。赦しが赦しだけが、魂を自由にする」と…。

この時、南アフリカは不況、失業、犯罪…、山のように問題を抱えていたが、マンダラ大統領はその根底にある問題は白人と黒人との人種問題だと悟り、ラグビーのワールドカップでの優勝が白人と黒人をひとつにすると考えました。そして南アフリカの恥とまで言われた弱体南アフリカチームをワールドカップ優勝までさせる奇跡の話です。

至る場面でマンダラのメッセージが深い言葉となって心を熱くします。南アフリカラグビーチーム主将をお茶に招いて語るシーン、スプリングボクスのエンブレムやユニフォームを変えようとした国家スポーツ協議会に対しての「今は卑怯な復讐を果たすときではない」と諭すシーン。秘書の女性に対しても私はあなたを認めていますというのが分かる接し方。マンダラの人としての完成度の高さ。

それにこの映画は究極のリーダーシップ論が学べます。マンダラ大統領が社長や理事長なら、ラグビーチームの主将のフランソア・ピナールがマネージャーや院長だったら、どんなに良い企業や病院になるだろうと思いました。社長や理事長にも見ていただきたい映画でした。

医療法人の特異性

医療法人は株式会社と比べ特異な部分があります。

まず、大きな特徴としては、医療法により配当が禁止されているということです(医療法54条)。そしてもう一つ、議決権が株式会社ですと、出資割合に応じて与えられるのですが、医療法人は社員(注)1人1票の議決権が与えられます。出資を何千万してようと無出資であっても社員であれば1人1票の議決権が与えられるので、株式会社以上に社員を誰にするかは重要といえます。

(注)この場合の社員は従業員の意味ではなく、民法でいう社員です。

株式会社と医療法人の相違点

株式会社 医療法人
出資者 株主 社員が出資している場合が多い
経営権 取締役 理事
監査 監査役 監事
所有権 株主 社員
最高意思決定機関 株主総会 社員総会
議決権 出資割合に応じる 社員1人1票
設立 いつでも可能 年2~3回
収益業務 可能 不可能(一部可能)
配当 可能 不可能(禁止)

相続税法66条4項の考え方

相続税法66条4項はいわゆる「みなし贈与」の規定です。この概念は広いのですが、なかなか理解しにくい規定です。一つ例を挙げるとすると、下記のような例があげられます。

<例>
Aは資産家ですが、将来の相続税が心配でなりません。そこで、持分の定めのない社団医療法人を設立しそこに10億円の寄付行為を行います。事業年度の中途ですと、10億円は法人の所得として課税されますが、設立時だと課税されません。それをつかって無税で医療法人を設立し、Aの子供に理事長になってもらい無税のまま財産を実質的に相続させるというスキームがありました。持分の定めのある社団医療法人ですと、いずれ出資額の10億円に含み益が追加され相続税が課税されることになりますが、持分の定めのない社団ですと、持分がそもそもないのですから、どこでも課税されない。つまり、無税で実質的に相続財産が相続人に引き継げることになります。この無税スキームをつぶしたのが相続税法66条4項の規定です。上記の場合には10億円をもらったのは医療法人であってAの子供ではないため(実質的にAの子供がもらったようなものですが…)その医療法人を個人とみなして贈与税が課税されることになります。相続税法施行令33条に贈与税が課税されない要件が掲げられていますが、親族要件1/3以下など厳しいものになっております。

戦略

企業の製品は通常、「導入期」→「成長期」→「成熟期」→「衰退期」という製品ライフサイクルを辿ります。
衰退期に入ったあとはその製品について撤退するか。新たなイノベーションを加えて製品を導入するかの選択が迫られます。そのとき戦略を練らないとならないが、基本戦略には下記の3つがあります。

マイケル・ポーターが類型化する3つの戦略

1.差別化戦略
商品やサービスにおいて他社と差別して特異性をアピールする戦略のこと。このとき単に他と違うことをアピールしてもダメで顧客がそれを価値と感じる差異でなければならない。また、得意分野で差別化するのがポイントである。

2.コスト・リーダーシップ戦略
同業他社より圧倒的にコスト削減を図って低価額を実現し、優位に立つ戦略のこと。このとき利益が縮小するのを承知で低価額を実現するのはコスト・リーダーシップ戦略ではない。

3.集中戦略
上記2つの戦略をある限定セグメントや地域などに限定して行う戦略のこと。

上記の基本となるのが、差別化戦略とコスト・リーダーシップ戦略ですが、この2つの戦略を同時に行うことは通常できないといわれています。ところがこれを一緒に実現してしまうのがブルー・オーシャン戦略です。

ブルー・オーシャン(青い海)というのは、いまだ手のつけられてない青い海(つまり市場)のことで、競争が行われない市場を創造することです。具体的にいうとこれまでの基本要素に①新たに付け加える ②新たに増やす ③今までより減らす ④思い切って取り除く、事をします。

<例>10分1,000円で有名なQBハウス
これまでの理容では、「シャンプー、髭そり、ホットタオル、トリートメント、そしてマッサージや飲み物のサービス」をすることによって、付加価値を高めることを戦略としてきました。ところが、QBハウスはそれらの付加価値をすべて取り除いて、カットだけをすることによってコストを下げ、事業に成功しています。

ここで、今までより減らしたり、取り除いたことは、様々なサービスであったり、担当制であったり、価額でした。また、付け加えたり、増やしたことは待ち時間の減少であったり、時間的ストレスの減少、エアーウォッシャーシステムの導入などです。

このように、いままであった通常の戦略と逆の戦略を行うことにより、これが他社との差別化となり、事業が成功する例は沢山あります。

プロフィール


<税理士になろうと思ったきっかけ>
私が1番最初に就職したのは銀行です。その頃の銀行は男社会でした。女性でも一人前に扱ってもらえる仕事は国家資格をとるのが近道だと思い、何年もの歳月をかけてコツコツと科目合格をとり合格しました。

<CFP・1級ファイナンシャルプランニング技能士を取得した理由>
ファイナンシャルプランナーの勉強はとても幅広く、直接生活に役立つことが多いということを知って取得しました。どうせならファイナンシャルプランナーの最上級資格であるCFPと1級ファイナンシャルプランニング技能士のW資格を取得しようと思いました。

<MBAに通った理由>
私は法学部の出身なので、経営学を真面目に勉強したことはありません。起業する際も、また、顧客のためにも知っていてプラスになる知識だと思い通うことにしました。

<追伸>
ホームページの写真の評判があまりにも悪かったので、10,500円かけて(メイクとヘアセットと写真を撮ってくれます)撮影した写真がこれです。ホームページに載せようか迷ったのですが、これは出来過ぎだろうということで、ブログに載せることにしました。まずメイク、これが凄いのです。私の日頃の5分メイクとは違い、ファンデーションだけでも何種類か使います。究極はアイライン・・・それ目の中じゃないの?というギリギリのところまで引くのです。でも、とても勉強になりました。そしてヘアセット、日頃面倒でほったらかしの髪の毛も巻き巻きしてクリンクリン・・・まぁメルヘン。。最後に撮影、カメラマンさんはとても大きなカメラをお持ちでもう少しこっち側向いて・・・からだの向きはそっちで・・・とか注文をつけます。どういう方向が1番良く見えるのか熟知しています。合計で70分間かかりました。・・・という結果生まれたのがこの写真です。そりゃあ私のタイマ-10秒写真は勝てないわよ。。でも、タイマ-10秒写真は生かすことにしました。だって、この写真、髪の毛グリングリンだし、メイクもしっかりやってるし、こんな人が来ると思われても困りますしね。。ちょっと位写真写りが悪いくらいの方が楽でいいやぁ~