アキラとあきら

御存じ池井戸潤氏の小説を映画化したものです。池井戸氏の作品は企業ドラマものが多く私も好きな作品だらけです。この小説は珍しく読んでいなったのですが、映画だけ観ました。感想は一言でいえば相変わらず面白かったです。銀行と企業の駆け引きのような部分も感じましたが、こんなに親身になってくれる銀行員もいるのか?いるなら会いたいとさえ思いました。物語の解決方法も高額なコンサルタントファームがやりそうな手法で銀行がここまでしてくれるのならコンサル会社は必要ないなと思うような解決方法でした。

映画の最初の方で新人研修で優秀な2チームが銀行側(貸すか貸さないかを判断)と企業側(借りられる書類を作る)に分かれて、対決するのですが、企業側が粉飾決算を行い、銀行側が見事それを見破るという展開でした。この粉飾決算に使われた手法が棚卸資産の割増し(他社所有の金型を自己所有棚卸として計上)と現金の過大計上でした。この結果だけ聞くと会計を知らない人は何が何だか分からないと思いますので説明すると、棚卸資産は多いほど売上原価が少なくなります。売上原価の計算は(期首棚卸高+当期仕入高-期末棚卸高)なので、本当は期首棚卸100億円+当期仕入高1,000億円-80億円だったとしたら、売上原価(費用)は1,020億円になります。でも期末の棚卸を多くして120億円と架空計上したとしたら、100億円+1,000億円-120億円で980億円になります。売上原価は費用項目ですから棚卸を架空計上するだけで利益が40億円増えることになります。利益が沢山出ているからお金貸してねと言うのです。

会計をちょっと知ってる人ならすぐ分かりますが、最後の物語の解決方法も会計を知っていれば、そうか!その手があったかーを唸るような手法でした。勿論会計を知らなくても、粉飾決算だったのかとかは分かるので充分楽しめます。でも会計を知っていればより深く楽しめるそんな映画でした。

ジュラシック・ワールド/新たなる支配者

夏休みらしい映画を観てきました。もうリアルでリアルでどうやって作っているんだろうと想像していました。登場人物も過去のジュラシックパークシリーズに登場した人が総動員でとても楽しめました。最初から最後までハラハラでしたが、どのシーンを切り取ってもポスターになりそうなシーンが多かったと思います。そういった映像美というのをかなり意識している作品だと思います。

それと女性がみんな逞しい!年齢は様々な女性達ですが全員逞しく強いです。こんなに逞しい人が揃うのか?と思うほど逞しいですが、恐竜が身近に歩いている世界を考えるとこの位逞しくないと生き残れないのかなとも感じました。生きる!ってこういう事なのかもと考えてしまった作品でした。夏休みに観る映画として大人も子供も楽しめるかと思います。

ベイビー・ブローカー

この映画は韓国映画で主演もソン・ガンホ氏なので、「パラサイト半地下の家族」(2020.2.29のブログ参照)に似たような映画なのかなと思いながら観に行きました。貧困層の目線から描かれた映画ということや闇の部分を含んだ映画という部分では似ていましたが、監督が是枝監督なので、内容というか撮り方が全く違いました。是枝裕和監督の映画らしく悪党の人にも善の部分があり、表現が不器用という部分ではどちらかというと、「万引き家族」(2018.6.15のブログ参照)の方が似ています。

しかも余韻があるという意味でも、解釈を押し付けないという意味でも万引き家族に似ていました。やっていることは法律違反ですが、捨てられた子供が幸せになるために子供を欲しがっている家庭に提供して何が悪いと言われるとそうかなと思ってしまいますが、やり方というか手段が悪いのです。でも子供の幸せを考えて相手によっては売らないという判断をしたり子供に対しても大事に扱っています。殺人犯の子供にしたくないと思う若い母親、捨てられた過去を持つ青年、家族に見捨てられた中年、自分も養子として貰ってほしい少年、それぞれの立場から色々な感情が交差する映画でした。

トップガン マーヴェリック

話題の映画「トップガン マーヴェリック」を観てきました。1986年に大ヒットしたトップガンの続編です。36年前ですよ。主役は当時と同じトム・クルーズ氏。観たいという気持ちとあれだけの作品を36年後のトム・クルーズに超えられるのかという不安が入り混じっての気持ちで観に行きました。映画始まって早々のスピードあるカメラ展開。突然流れるデンジャーゾーンの音楽・・・その時点でやられました。何故か涙が流れそうになりました。

最初からハラハラする展開で、トム・クルーズはこの映画のために36年間肉体を酷使して鍛えてきたのかなと思ってしまいました。実際海の水際で若い隊員たちと上半身裸で戯れるシーンがあるのですが、若い隊員たちに見劣りしないトム・クルーズの肉体美に感動すら覚えました。トム・クルーズは若い時はあまり好きなタイプではありませんでしたが今トム・クルーズの映画を観るといつも元気を貰えます。

ストーリーも若い隊員を引っ張るリーダーとして成長していて、それも言葉ではなく行動で模範を見せるというやり方でした。最初の頃は反抗していた隊員もそのテクニックと行動力に最後は尊敬に変わっていたようでした。もう一度見たいと思わせる映画でした。1回目は字幕版を見たので今度はIMAXレーザー版を見たいと思います。この映画は間違いなく観ておいた方が良い映画ですね。

流浪の月

まだ、始まったばかりのこの映画を観ました。これは2020年に本屋大賞を受賞した本を映画化したものです。本も読んだので2020年5月6日に感想をブログにも書いています。私の本の感想を読んで映画を観た人は全く別の作品かと思ってしまうと思います。私も映画を観て、えっそういうことではないのでは?と思ってしまいました。確かに形式的な事は合っています。でも映画向けなのか暴力や性癖などがクローズアップされ過ぎていて、本にあった精神的な結びつきの部分の表現が足りない気がしました。

本の中では文と更紗の気持ちに感情移入できて二人とも幸せになってほしいと心から思いましたが、映画では愛を超えた結びつきという部分が欠落していて性癖やトラウマを埋める相手のように描かれているのが何ともやりきれなかったです。主役の2人の演技に問題があったわけではないところが何ともモヤモヤしました。本の中では素敵な二人だっただけにとても残念でした。この映画が新たな人間としての関係性を討論できる映画になるのでは?と期待していただけに残念です。

ドライブ・マイ・カー

これは観なきゃいけない映画でしょ!という事で観てきました。アカデミー賞国際長編映画賞を受賞しただけあって、3時間の長編映画です。村上春樹氏の小説の映画化なので言葉の1つ1つが繊細でした。でも全体的に言葉がない映像部分が多く、言葉で多くを語らないけど語り出したら繊細で深いという感じでした。物語は淡々と進み主人公もドライバーも寡黙だけれど、物語の節々に計り知れないエネルギーみたいなものも感じて、静と動、陰と陽が混同した物語です。

広島から北海道まで車で行くシーンがありますが、普通に考えたら車じゃ行かないよね。その距離・・・と思います。よほど体調が良くてテンション高くないと正気の沙汰とは思えぬ距離です。しかも主人公とドライバー両方とも寡黙なのにです。恋に盲目な恋人同士で話が尽きないなら分かりますが、そうでないのに、何の迷いもせずどちらも反対せずその距離をドライブします。それらのシーンも声もなくただただ車が道を通過するシーンなどが映像となります。静なのに動なのです。

主人公は理解力のある大人の男性ですが、その行動が良かったのか悪かったのか。相手がもし知っていたら相手にとってその理解ある行動はマイナスに働くのではないかと色々考えさせられます。3時間の割に発する言葉が少ないですが、1つ1つに重みのある言葉です。ボーっと見ていたら理解できないと思います。エネルギーがある時にじっくり観る事をお勧めします。

SING/ネクストステージ

何とか映画1本観てきました。今回のSINGは前作の続きの映画です。前作を観た時とても感動しましたが、前回同様ミュージック満載、アニメだからこそできるエンターテーメント満載で楽しめました。前回と同じキャラクターも多数出ていて、声優さんも前回と同じ方々でした。前回に映画SINGのサントラ盤CDを買ってしまって、何度も聞いたのですっかり声優さんも覚えてしまい、あっこれ長澤まさみさんやMISIAさんが歌っているんだなぁとか頭に浮かんでしまって困りました。

今回は稲葉浩志さんも出るという事で楽しみでもありました。歌が上手いだけではなく物語もありエンターテーメント性も高いので視覚・聴覚の両方が満たされます。ストレス解消にとても良い映画でした。個人的にはジョニー(スキマスイッチの大橋卓弥さん)が歌いながら戦うシーンが良かったです。前作も豪華でしたが今回は更にパワーアップして更に豪華なSINGでした。この映画は耳からも目からも全身で浴びるように感じるのでストレス解消に最適な映画です。

99.9刑事専門弁護士ーthe movie

本当は藤原竜也氏と松山ケンイチ氏が出ているノイズを観て感想を書きたかったのですが、ちょっと今月はバタバタして観に行けそうもないので、先月に観に行ったこの映画の感想を書きたいと思います。ちなみにまだ映画館で上映されている映画です。この映画は99.9%逆転不可能と言われている刑事事件の弁護士の話です。弁護士の話はほとんどが民事事件なので、とても新鮮です。検事が主人公だった映画HEROにも似ています。映画HEROは御存じ木村拓哉氏が主人公でこのテレビが始まった2001年に私はまだ税理士になりたてで、困難な事件に立ち向かう検事の地道な仕事に私自身も励まされました。

今回の99.9は松本潤氏が主人公で、現場主義というところはHEROに似ています。でも木村氏のように完璧にかっこいいのではなく、ちょっと変わった人(松本潤氏はかっこいい役もこなせるルックスですが)を演じています。助演の香川照之氏や杉咲花氏もオヤジギャグを連発し、ちょっとコミカルでした。でも、仕事は地道で細かく些細な事も見逃さない正義感のようなものが漲っています。そして松本潤氏が料理を作りながら、解決に向かった閃きが出るシーンがとても良いです。料理人でない男性が料理を作る姿ってとても色っぽいのです。

税理士をやっているととても細かい仕事もあり正直面倒臭いと思うこともしばしばあるのですが、このような地道で細かい他の仕事を頑張っている姿を見ると私も頑張らないとなぁと思います。HEROも99.9もテレビドラマが映画化しましたが、細かい仕事をしている人が見ると応援ムービーのように感じてしまうのは私だけでしょうか。これから忙しくなる時期に観る映画として最適でした。

コンフィデンスマンJP-英雄編-

先週末にコンフィデンスマンJP英雄編を観てきました。コンフィデンスマンシリーズは全て観ていますが、どんどん豪華(所謂お金がかかっている)映画になっている気がします。通常のミステリーの映画だと謎を解こうとしながら観たりするのですが、この映画は最初から諦めています。何故なら前回もそうでしたが二転三転どころか五転六転位するからです。

今回もそう来るのか?と思いながら観ていましたらやはりそうでした。騙しのテクもそこまでとは・・・と終わってみてビックリ!というのが感想です。どんだけ壮大なんだよーしかもターゲットでさえ、どんでん返しでダー子は未来が見える人なのではないか?と疑うほどでした。

今回も参りました。ここまで壮大になってしまうと次回作は難しいのでは?と正直思ってしまいます。しかもちょっとやりすぎでは?と思うほど・・・まぁ週末に観る映画としては楽しめました。お客さんも沢山来ていました。映画館は感染対策しているとはいえ、ちょっと心配になるくらいに・・・やはり映画は平日の夜に行こうと思いました。

2021年 映画鑑賞

毎年12月のカテゴリー映画では、今年観た映画BEST3を発表しています。今年も昨年に引き続きあまり映画を観られなく5月と12月は1本も観られませんでしたが、それでも昨年よりは少し多い24本の映画を観ました。その中で心に残ったBEST3を発表します。

第1位:ザ・ファブル
これは7月に観た映画です。観た当初は面白かったなぁスカッとしたなぁ程度にしか思っていませんでしたが、何かとても気になってその後漫画のザ・ファブルを読み始めて、ハマってしまいました。映画の主人公は岡田准一氏がやっているのでイケメンで強いですが、漫画の主人公は見た目全然イケメンでもなくて地味な見た目です。それなのに読めば読むほど彼の魅力にドはまりして参りました。

第2位:そしてバトンは渡された
この作品は小説から映画になったので面白いとは思っていましたが、流石やられました。一般的に幼少期に何度も苗字が変わってしまう子供は不幸なイメージを持たれやすいと思いますが、この本は逆に多くの親に囲まれて幸せだったと本人も観ている私たちも感じる映画でした。先入観が完璧に崩れ落ち新たな価値観を見いだせた映画でした。

第3位:総理の夫
ズバリ総理がカッコイイ!理想の働く女性像です。この映画のように働く女性の素敵さを表現した映画がもっと沢山出れば、女性も家庭と仕事を両方こなす社会が完成するのではないでしょうか?10年後にこの映画を観た時に何であのシーンで辞めたの?今じゃ考えられないねと言える世の中になっていればいいなと思います。来年も映画館で映画を観ます。映画館が無くならない限り・・・