天地明察

主人公安井算哲は将軍に囲碁を教える家柄に生まれ囲碁を教えていましたが、趣味は幼い時から星の観察と算術で問題を解くこと。夢中になったら周りの声も聞こえず夢中になって取り組むタイプです。

ある日、日本各地の北極星の高度を測る旅を命じられ1年という長い歳月をかけ測定します。それも方向と歩幅で距離を測り最初に算術で理論値で導き出し、実測で検証するというやり方で・・・1年の旅の予定でしたが実際は1年半かかってその作業を終えます。

その経験を経て日本の暦の不確かさを確信します。暦といわれるものはその時代3種類あり、3年かけて実測し、そのうちの1つが正しいと導き出します。

ところが、正しいはずの暦がたまに狂うのです。99.9%合っているのに何故?と挫折します。才人の助けを借りながらもその謎が地球の傾きに起因するものであると発見し、新しい正確な暦を作ります。1回失敗しているので、命がけです。朝廷の妨げや偉人達の協力も織り込まれています。

算哲は何かに夢中になるとそればかりやっていますから、女性との縁もなくうまく接することができない不器用な男性です。でも、えんという妻との不器用な恋愛も描かれています。なかなかほんのりして、よい映画でした。やはり、何かに一所懸命打ち込む姿というのはいいですね。多くの時間をかけ失敗を繰り返し、挫折しながらもまた立ち向かっていく。そういう直向きな謙虚さが大きな功績を生むのですね。

雇用関係助成金②

前回は雇用に関係する助成金のうち、新規雇用による助成金について、お話しました。今回は雇用維持のための助成金と、再就職支援のための助成金についてお話します。

雇用維持のための助成金としては、中小企業緊急雇用安定助成金があります。これは、事業活動の規模の縮小を余儀なくされた事業者が、休業、教育訓練、出向を行って雇用を維持した場合に費用の一部を助成しようというものです。休業・教育訓練の場合、休業手当等の4/5を助成しさらに教育訓練を行った場合は訓練費を上乗せします。出向の場合は、出向元事業主の負担額の4/5を助成します。

再就職支援のための助成金としては、労働移動支援助成金(再就職支援給付金)があります。これは、事業規模の縮小や定年等に伴い離職を余儀なくされる労働者のうち、再就職を希望する人に対して、求職活動等のための休暇(有給)を付与し、再就職に係る支援を職業紹介事業者に委託して再就職を実現させた中小事業主に助成するものです。委託費用の1/2を助成しますが、55歳以上の労働者の場合は2/3を助成します。ただし1人あたりの上限が40万円で300人分を限度としています。

前回と今回にかけて雇用に関する助成金(新規・維持・再就職)についてお話しましたが、これらに該当しそうな雇用をしようとする事業者は折角なので助成金を活用してみて下さい。なお、自分で申請するのが大変だから面倒だという方は私の知り合いの社会保険労務士を紹介いたします。もらった助成金の何パーセントという報酬体系なので是非利用してみて下さい。

ルフィの仲間力



漫画「ONE PIECE(ワンピース)」の読者はもはや少年少女の枠を超え今では老若男女を問わず広くファンを増やしているので知らない人を探すほうが難しいかもしれません。そのONE PIECEの主人公であるルフィの人間的魅力や組織を統括する力を分析的思考も加えながら関西大学の教授が書いた本です。ONE PIECEの本としての魅力も分析しながら組織力についても書いてあるので面白くあっという間に読めます。

ドラゴンボールとの比較も考察しながら何故ONE PIECEにここまでファンがついたのかなども述べています。まず、ドラゴンボールは家族という集合体があります。ONE PIECEは家族がバラバラです。父親のドラゴンは革命家で子供をほったらかしでどこに居るのかも分かりません。義兄のエースは血が繋がってこそいませんが小さい時から兄弟として暮らし実の兄弟以上の契りを交わしています。家族という集合体から仲間という集合体に変わったというのが新しく、以前の日本も父親を中心とした家(家族)という集合体中心の生活でしたが、今は個を中心として家族から飛び出して自分の夢をかなえることが生き方のメインストーリーになっています。

ドラゴンボールの主人公である孫悟空は人格的にも能力的にもほぼ完璧です。それに比してルフィはルックス的にも普通ですし、戦闘能力が高く、行動力がありポジティブという長所もありますが、無謀という欠点もあります。でもその無謀という欠点はナミの思慮深さやウソップの用心深さやロビンの頭脳明晰さが補っています。

組織の構造にもふれていて、①階級構造・・・これはONE PIECEでいうと海軍、世の中でいうと一昔前の日本企業が典型的で縦社会のことです。上司の命令は絶対というやつです。②疑似家族構造・・・これはONE PIECEでいうと白ひげ家族団、世の中でいうと中小企業にみられる家族経営が典型的です。父親(社長)を中心とした家族のような緩やかな上下関係はあります。③フラット構造・・・これはONE PIECEでいうと麦わらの一族、ルフィたちの集団です。船長はルフィですが、そこに上下関係という概念はありません。あくまでも長所を尊重しお互いの欠点をカバーしあう仲間なのです。

私は独立して1年半経ちます。今まで個を伸ばす努力ばかりしてきました。長所は勿論のこと短所も人並みにできるように頑張ってきました。でもこの本を読んで学んだことは、自分の弱さを見せることが大事だと気付いた点。人は個で頑張るには限界があるのです。ルフィの組織(仲間)はたった9人の小さい組織で個々が大きな長所と変えられない短所があります。その短所は仲間が補います。だから場面場面でリーダーが変わります。得意な人がリーダーをすればいいのです。ただ、チームは一つの信念が必要です。それさえ、ぶれなければいい。

器用で優しいだけでは、仲間はできないとも言っています。ルフィの魅力は自分の弱さを素直に認める強さです。ルフィは10巻第90話で「おれは助けてもらわねぇと生きていけねぇ自信がある」と言っています。この言葉を聞いた仲間はどう思うでしょう?私がいなければ・・・俺が助けなければ・・・ときっと思うはず。この言葉を聞いた仲間に沸き起こる力、弱さを見せた人には全力で応える。それがルフィの仲間力の源泉となっています。だから仲間の短所を決して否定しません。からかうことはあっても、人格を否定することはありません。仲間の欠点や短所も認めたうえでお互い助け合う関係が築きあげることができれば、仲間力は確実に向上しますね。

昨日みた夢

カテゴリー資格は、私が今までに取った資格についてどうして取ったか。どうやって取ったかなどのポイントを実際目指している人が興味がありそうなことに絞って書いてきました。2010年にこのブログを始めた時から、税理士→CFP→1級FP→MBAと語ってきましたが、そろそろネタがありません。あとは運転免許とか英検2級とかワード検定とか発表するほどのものではないからです。

なので、今後はランダムに気付いたことや思い出した事を、カテゴリー資格の趣旨に逸脱しないテーマで書いていきたいと思います。

実は昨晩夢をみました。あと、1週間で税理士試験だと気が付いてあと1週間でどこまで理論を究められるかと焦っている自分です。私は2000年合格ですので税理士試験に受かってからあれこれ12年(これをひと昔といいますよね)経ちます。なのに時々、定期的にこの夢をみます。場面は必ず試験1週間前です。

今思い出してみると勿論何カ月も前から試験勉強はしているのですが、試験1週間前から仕事をお休みして勉強漬けになる生活を何年かしました。1週間前の心理状態はいつもこんな感じでした。1つ1つの理論は理論サブノートをちらっとみれば思い出しますが、何もない状態からすぐ引き出せるかというとそうではなかったです。

それを1週間で理論の引き出しからすぐ取り出せるような自分に変えていくのです。合格後何年も経っているのに未だにこの手の夢をみてしまいます。現実の世界では、これから仕事が忙しくなる。頑張らなくちゃという直前にこの夢をみるような気がします。おそらく気持ち的にはあの時の気持ちに似ているのでしょうね。

心を上手に透視する方法



このブラックなタイトルになんとなくドキドキして本を手に取ってしまった私です(笑)

読んでみると、目が動く方向によって何を考えたか分かる。例えば上に向くと視覚的イメージ、真横だと音や言葉、身体に何か感じた時は下というように・・・人は興味があるものを見ると瞳孔が開くなど・・・つまり、心に思ったり感じたりすると人は無意識に身体のどこかにそれが素直に現れてしまうというのです。だからその微妙な動きを察知できれば何を考えているか分かるのだそうです。この本の扉の裏に「心を透視するのに超能力はいらない。なにより必要なのは観察力だ」と書いてあります。

ほほぅと感心しつつ読み進めていくと、そんなことが書いてあるのは、前半だけ・・・始めは他人の観察から入っていった内容は次第に自分自身に向けられてきて、本は意外な方向に転換していきます。

途中から、ザ・シークレットや7つの習慣を読んでいるような感覚になってきます。自己暗示はいかに影響するかから、メンタル・トレーニングで夢を実現する方法まで・・・大分想像していた本の内容と違ってきました。

終わりに近づくと著者のメッセージを感じ取ることができます。「始めるのに、遅すぎるということはない」ということです。習うなら若いうちなんでウソだと言っています。成功した事業家が40歳で事業を売却して素人だけどやりたかった指揮者に転身して成功した話しを例に出して、こう言っています。

だから、誰から何を言われても、意欲を失わないでほしい。
あなたが何を考えるか、そして何を志すかは、あなた自身に権利がある。今の状況でも、いつでも、複数の選択肢があることをしっかりわかっていれば、先に進まずにはいられないだろう。あなたは行動したい、今の人生をもっとよくしたいと思っている。一人ひとりにとっての成功は必ずある。

予想外の展開にちょっと戸惑いましたがブラックなイメージからかけ離れた良い本でした。

キャッシュフローゲーム



キャッシュフローゲームを御存知だろうか?

これはロバート・キヨサキの本でも有名な金持ち父さんシリーズの本の中でも有名になったことですが、金持ち父さんになるためのボードゲームです。そう人生ゲームみたいな感じ・・・

図を見て下さい。人は上記4つのいずれかのクワドラントに属します。E(Employee)従業員とS(Solf-employed,Small bisiness owner,Specialist)自営業者、専門家とB(Business owner)ビジネスオーナーとI(Investor)投資家です。

Eは最も多い従業員、サラリーマンやOLです。
Sは自営業者や私達のような専門職を有する人たちです。
Bはビジネスオーナーですが、Sの自営業者との違いは自営業者は自分自身が汗水たらして働かなくてはいけませんが、Bはビジネスの仕組みを作り自分が直接的に働かなくても会社が回っていく人たちです。
Iは投資家の事で不動産や株などをやる人たちのです。EとSは同じグループ、BとIは同じグループです。最大な違いは自分で働くか否かです。通常人はEもしくはSからスタートします。それが何とかしてBかIに行けるよう頑張るというのが、このゲームです。

しかもキャッシュフローの観点から物事を見ています。自分が最初についた職業の収入と毎月の支出額を記入してゲームはスタートしますが、毎月の支出額を超える不労所得を得るようになるとラットレースは抜けます。

実際やってみて気になったのは、子供が生まれると毎月の支出額に養育費を加えるのですが、ゲームの中では子供はコストにしかならないという点です。これをやりすぎると益々子供を産まない人が益々増えるような気がします。

不服申立てと税務訴訟

個人事業の方も法人化された方も税務調査の経験がある人は多いと思います。納税者の申告書と税務署との間で間違いや見解の相違が見つかったらどうなるでしょう?

納税者が納得して、申告書を修正する場合は修正申告書というものを提出します。では、その逆だった場合、つまり税務署の言い分に納得できない場合はどうなるでしょう?

①まず、税務署長に対して異議申立てをします。通常、納税者がごねた場合などは、あらかじめ税務署長と税務調査官が事前相談しているので、異議申立てが通るのは稀でしょう。

②次に、国税不服審判所長に対して審査請求を行います。審査請求を行って納税者の主張が一部でも認められたのは平成23年度で13.6%です。異議申立てより外部機関である審査請求の方が割合が高くなっています。

③それでも駄目なら、司法上の救済制度として税務訴訟があります。税務訴訟の場合、通常弁護士が弁護人として、税理士が補佐人として訴訟に臨みます。平成23年度ですと、13.4%が納税者の主張が通っています。

認可外保育施設

医療法人が認定こども園を運営できるようになったのは、知っている方も多いのではないでしょうか?認定こども園については、http://www.youho.go.jp/gaiyo.html

ただ、これより運営要件が緩い認可外保育施設も医療法人の附帯業務(医療法第42条第6号⑲)として運営をすることができるようになりました。

認可外保育施設というと聞き慣れないと思いますが、簡単に言えば無認可保育所のことです。http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/hoiku/nin_kagai_qa/index.htmlそれなら、いままでの職員の福利厚生の一環でやっていたという場合も多いと思います。今までの福利厚生の一環としての院内保育所と今回の附帯業務の1つとしての無認可保育所の最大の違いは、従業員に限らず子供を受け入れることができるという点です。

ですから、その病院で働く従業員の子供だけではなく、近くの病院で働く従業員等の子供も受け入れることができます。

雇用関係助成金①

雇用に関して助成金がもらえるのをご存じですか?今回は雇用に関する助成金についてお話します。まず、新しく雇用をする際に受取れる助成金として、①試行雇用奨励金、②派遣労働者雇用安定化特別奨励金、③特定求職者雇用開発助成金があります。

①試行雇用奨励金
職業経験・技能・知識等から就職が困難な特定の求職者層についてトライアル雇用を実施した場合に助成するもので、対象者1人につき月額4万円を最長3ヶ月間受取ることができます。

②派遣労働者雇用安定化特別奨励金
派遣先である事業主が受け入れている派遣労働者を直接雇用する場合に派遣先である事業主に対して助成するもので、有期雇用の場合は対象者1人につき50万円、期間の定めのない雇用の場合は、対象者1人につき100万円です。

③特定求職者雇用開発助成金
障害者、高齢者等をハローワーク等の紹介によって継続して雇用する労働者として雇い入れた場合、賃金相当額の一部を助成するというものです。高年齢者(60歳から64歳)や母子家庭の母等の場合、対象者1人につき90万円(短時間労働者は60万円)、障害者(身体・知的)で重度でない場合、対象者1人につき135万円(短時間労働者は90万円)、障害者(身体・知的)で重度または45歳以上・精神障害者の場合、対象者1人につき、240万円(短時間労働者は90万円)、高年齢者(65歳以上)の場合、対象者1人につき90万円(短時間労働者は60万円)助成金がもらえます。

この場合の短時間労働者とは、週所定労働時間が20時間以上30時間未満の者をいいます。

次回は雇用に関係する助成金のうち、雇用維持と再就職支援のための助成金についてお話します。

踊る大捜査線THE FINAL 新たなる希望

ご存じ踊る大捜査線シリーズです。このシリーズはずっと見続けています。公開されたばかりなので、あまり内容は言いませんね。。

殺人事件が起こります。何故か拳銃の種類が公表されません。拳銃の弾は体内から検出されたはずなのに・・・

そう、警察内部の犯行の可能性が出たからです。警察庁から不祥事が生じては大変と上層部は嘘に嘘を重ね隠蔽しようとします。それどころか無実の罪を一般の人に被せようともします。

人は何故腐ってしまうのでしょう?警察官になったときは、誰もが町のみんなを救いたい。守りたいと思ってなったはずです。それがいつの間にか自分の立場を守るため、隠蔽に走ります。警察だけではなく、一般の社会でも良くありますね。個人個人が初心のままでいられればそのようなことは起こりません。自分は正義でいたいと思う気持ちは何年経っても大事ですね。

映画の中で室井さんが言った「組織の中では特に個人の信念が必要だ。」という言葉が特に印象に残りました。